WEBサイトでよく見るCookieってなんだ?わかりやすく解説!

WEBサイトでよく見るCookieってなんだ?

はじめに

インターネットを使っていると「Cookie(クッキー)を許可しますか?」といったメッセージをよく見かけるかと思います。

この記事では、Cookieとは一体何なのか、許可するとどうなるのかをわかりやすく解説します。

Cookie(クッキー)とは何か?

Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトがユーザーのブラウザに一時的に保存するデータファイルのことです。

ユーザーの訪問履歴や設定情報を記録しておく役割があり、次回そのウェブサイトにアクセスしたときに、過去の情報を元にユーザーを識別するために使われます。

Cookieの具体的な役割

ログイン情報の保持

たとえば、オンラインショッピングサイトで一度ログインした後、サイトを閉じても、次にアクセスしたときにはログイン状態が保たれていて、すぐに買い物を続けられることがありますよね?

これはCookieが「このデバイスはログイン済み」という情報を一時的に保存しているためです。

カートに入れた商品の保存

ショッピング中に気になる商品をカートに入れておいたのに、購入せずにサイトを閉じても、次に開いたときには前回入れた商品がそのまま残っていることがあります。

これもCookieのおかげで、途中で用事が入っても後で買い物を再開しやすくなります。

閲覧履歴をもとにしたおすすめ情報の表示

たとえば、旅行サイトで「沖縄のホテル」をいくつか見ていた場合、次に訪問したときに「沖縄のおすすめホテル」や「沖縄旅行のプラン」などがトップページに表示されることがあります。

これは前回アクセスしたときに「沖縄に興味がある」という行動が記録されて、より便利にサイトを利用できるようになっているのです。

ユーザー設定の保存(言語やテーマなど)

初回訪問時に「日本語表示」を選択すると、次回以降も同じ設定が保持されます

夜間に見ることが多いなら、ダークモードの設定も保持され、毎回し直す手間が省けるなど、好みに合わせた表示が自動的に維持されます。

サイトの改善やカスタマイズのためのデータ収集

たとえば、ブログサイトで特定のテーマの記事ばかり見ていると、サイト側が「このユーザーはこういうテーマに興味がある」と認識し、関連性の高い記事がトップに表示してくれます。

これにより、ユーザーにとっても使いやすく、役立つ内容にカスタマイズされます。

Cookieを許可するとどうなるのか?

Cookieを許可することで、ウェブサイトはユーザーに合わせたサービスを提供しやすくなります。

  • 前回のアクセスで保存された設定が維持され、次回も同じ環境で利用できるようになる
  • 過去の行動履歴を基におすすめ商品やカスタマイズされた情報が表示されるので欲しい情報にアクセスしやすくなる
  • ECサイトで商品をカートに入れたままサイトを離れても、次回アクセス時にカートに商品が残っているなど

いかがでしょうか?CookieってWEBブラウジングを快適にしてくれる便利なやつなんです。

ただし、Cookieを利用することで生じるデメリットもあります。

Cookieのデメリット

プライバシーリスク

Cookieによって行動履歴や興味が記録されると、広告会社などの第三者がこれを利用して個人の興味に合わせた広告を配信することがあります

結果として、特定の商品やサービスの広告が頻繁に表示され、プライバシーが侵害されていると感じる場合もあります。

デバイスの共有で情報が漏れる可能性

家族や同僚とパソコンやスマートフォンを共有している場合、Cookieに保存されたログイン情報や個人の設定が他の人に見られる可能性もあります

共有デバイスでは、ログイン状態が維持されないよう設定するなど、注意が必要です。

ブラウザのパフォーマンスに影響する場合も

Cookieが増えすぎると、ブラウザの読み込み速度に影響が出ることがあります。

ページ表示に時間がかかったり、サイトの動作が遅くなったりする原因にもなるため、定期的にCookieを削除して、不要なデータを整理すると良いでしょう。

プライバシーを守るために

Cookieを利用することはメリットも多いですが、プライバシーの管理も重要です。

以下のように、Cookieの設定を調整して自分に合った使い方を探しましょう。

ブラウザ設定でCookieの管理

Googleクロームなどのブラウザでは、Cookieを完全に無効にしたり、第三者Cookieだけをブロックする設定が可能です。

これにより、プライバシーを守りつつ便利な機能を利用できます。

サイトごとにCookieを設定

訪問するサイトごとにCookieの許可を設定することで、信頼できるサイトだけに許可する方法もあります。

プライバシーを重視するブラウザを利用

プライバシー保護機能が強化されたブラウザを選ぶのも一つの手です。

例えば、「DuckDuckGo」などはトラッキングを防ぐ仕組みがあり、ユーザーのプライバシーの保護を基本方針とているため、安心して使用できる設計が特徴で近年注目されています。

おわりに

Cookieはインターネットの利便性を大きく高める仕組みですが、プライバシーに影響を与える面もあるため、管理方法を理解しておくことが重要です。

必要なCookieだけを許可する、信頼できるサイトでのみ利用するなど、あなたの情報を守りながら快適なネット体験を楽しみましょう!

ウィンベルのITサポートのご案内

この記事を読んで「あ、設定とかわからないからこのままでいいや」と思ったあなた!

ぜひウィンベル合同会社の「ITサポートサービス」をご利用ください。

パソコンに関するトラブル解決はアウトソーシングして、ビジネスに集中しましょう!

ITサポートの詳細はこちら