最強の交渉ツール『BATNA』-その2-
前回の「最強の交渉ツール『BATNA』-その①-」の続きです。 前回の事例をもう一度紹介しますね。 事例 皆さんはプロ野球選手だと思って球団と年俸交渉をすると想定してみましょう。 事例 今シーズンの年俸は、昨シーズンの大 […]
最強の交渉ツール『BATNA』-その1-
前回まで、原則立脚型交渉が立脚する4つの原則を紹介しました。 基本的には、この原則に則って、交渉を行うと交渉はうまくいきます。 ただ、もう一つだけ、交渉を行う際に重要な概念がありますので、今回は、それを紹介させていただき […]
交渉の4つの原則とは その4「基準」
前回は前回のコラムでは「原則立脚型交渉」の4つの原則のうち、3つ目の「選択肢」について解説しました。 本日は、原則立脚型交渉が立脚する最後の原則である「基準」についてお話します。 納得できるのはどっち? 早速ですが、次の […]
交渉の4つの原則とは その3 「選択肢」
交渉学における原則立脚型交渉が立脚する4つの原則のうち「選択肢」の重要性を解説。選択肢が交渉に余裕をもたらし、効果的な合意へ導く秘訣を紹介。
交渉の4つの原則とは その2 「利益」
前回のコラムでは「原則立脚型交渉」の4つの原則のうち、1つ目の「人」について解説しました。 本日は、原則立脚型交渉が立脚する4つの原則のうち、2つ目の「利益」についてお話したいと思います。 早速ですが、次の事例を考えてみ […]
交渉の4つの原則とは その1「人」
はじめに 今回からは、「原則立脚型交渉」の4つの原則について、1つずつ紹介していきます。 本日の原則は、1つ目の「人」です。 この原則は、【人と問題を切り離す】ことを指します。 たとえば、このような場面を想像してください […]
この世は交渉の結果で成り立っている!
はじめに 皆さん、「交渉」と聞いてどのようなイメージを抱きますか? 駆け引き、勝ち負け、論破、口が達者な人が強い・・・など様々なイメージがあると思います。 では、交渉が行われる場面としてはどんな場面をイメージしますか? […]